2015年09月24日 ビーム・ライフルFAの強化例 こちらは高コスト機体のビーム・ライフルFAになります。(プロトタイプガンダムの試作型も含みます)ビーム・ライフルFAはU.C.0096アップデートにより威力・集弾率が強化され更に強力な武器になりました。以下は個人的な強化例です。こちらは連射速度1394になると発射間隔が短くなります。瞬間火力を上げるため、連射速度1394をまず目標とします。ロックオンを上げるとかなり安定して命中します。ロックオン850以上を個人的な目安としています。連射速度>威力>ロックオンという優先で上げるといいと思います。射程距離、リロード時間は余裕があれば強化する幹事となります。集弾性能は特に強化しなくても問題ないかと思います。かなり重量があるため、初期武器であるFAが一番使いやすいです。マガジン火力からしてもFAFよりFAのほうが効率が良いです。
2015年09月23日 3点式マシンガンの強化例 3点式マシンガンはU.C.0096アップデートにより連射速度が強化され強力な武器になりました。威力が低いように思いますが1回の射撃で3発出るので実質攻撃力は3倍です。以下は個人的な強化例です。ロックオンを上げるとかなり安定して命中します。ロックオンは850以上推奨です。出来れは900に近いとより当たります。威力=ロックオン>射程距離>リロードという順番に強化していけばいい感じですね。連射速度は1回だけ強化すればいいです。連射速度1485から1F(フレーム)早くなります。※ただし3発毎の「間」の間隔は早くならないので注意集弾性能は特に強化しなくても問題ないかと思います。削り武器にも最適で、重量も比較的軽く装備しやすいです。Fはマガジン弾数が少ないため、出来れば初期(N)の3点式がオススメです。 ブルーディスティニー系などはEXAMシステムを発動することで強力な火力をもった武器となります。
2015年09月23日 ウォルフのロケシュ5が完成 一斉出撃イベントで手に入る設計図にてようやくジム・キャノン(ウォルフ機)のロケシュ5が完成しました。 無料で手に入る強力な重撃機体です。 現在も一斉出撃イベントが開催中なので入手可能です。
2015年09月23日 ガシャコンについて 戦闘報酬で手に入るガシャコンチケットですが、単発より11連ガシャコンを行ったほうがいいと思います。これはただの経験なのですが、単発じゃほとんど赤箱(金図)はでません。 全然たまらないので回したくなる気持ちは分かりますが抑えたほうがいいです。 またレンタル要請書の機体は強化レベルが高く、初心者向けにオススメです。初期機体を使うより、ガンガン要請して使っていくといいと思います。
2015年09月23日 初期機体について 最初にデッキにセットされている初期機体ですが、強化しないほうがいいです。 伍長へ昇格し、25対25の初心者戦場が終わると以下の要請書と設計図が入手できます。 ガンダムはコストが高いもののかなり使いやすい機体となっています。 こちらを開発し、機体・武器を強化するためできるだけお金(GP)を温存し、初期機体は強化しないほうがいいと思います。
2015年09月23日 コンテナについて コンテナを拠点に運ぶことで戦術ゲージと戦力ゲージが回復します。お互い拠点が攻撃できない試合、撃破によるゲージ消耗戦、いわゆる「KD戦」となるとコンテナの回収が勝敗を決める場合があります。 コンテナは本拠点、数字拠点、ミデア(ファットアンクル)に持っていけば自動的に回収されます。積極的にもっていくといいと思います。
2015年09月23日 ロックオンについて 初心者の方はロックオンをしないで攻撃することが多いですが、このゲームではロックオンをすると集弾率が上がります。 射撃武器を装備中に右クリックでロックオンできます。ただし、スナイパーライフルなどロックオンできない武器も存在します。また、ロックオンをすることで他の味方のレーダーにも敵機を反映させることができるので積極的に使うといいと思います。ただし、ロックオンすると敵機もロックオンされたと分かるため、奇襲を行う場合はロックオンをあえてしない方法もあります。