9月30日の定期メンテナンスにて以下対象機体のバランス調整が行われます。

またまたイベント機が強化されるぞ!
噂となっているZガンダム(バイオセンサー)といい、メンテ明けから始まる「Zの呼び声キャンペーンの開催」といいZガンダム系の機体が強化されるようです。

▼共通ジ・Oハイザック
▼オーダー
ガンダムMk-Ⅱ(ティターンズ仕様)▼リベリオンリック・ディアス
またまたイベント機が強化されるぞ!
噂となっているZガンダム(バイオセンサー)といい、メンテ明けから始まる「Zの呼び声キャンペーンの開催」といいZガンダム系の機体が強化されるようです。
■ジ・O・ビーム・ライフル(N)威力:5000 ⇒ 5750、DP:180 ⇒ 225
(F)威力:5500 ⇒ 6250、DP:150 ⇒ 165
弾頭サイズ拡大
エフェクト変更
・ビーム・ライフルFA
(N)威力:3500 ⇒ 4000
(F)威力:3750 ⇒ 4300
・ビーム・ソード系統
DP:800 ⇒ 900
軌道補正中の移動速度上昇 ※DⅡ式を除く
・覚醒ビーム・ソード
DP増加
???「ジ・Oで射撃戦をしろ」
予想外というか予想通りというか...まさかのビーム・ライフル系統の強化となりました。ビーム・ソード系統のDP増加に関しては赤ロックオンの誘導格闘を当てることで、空中転倒が狙えるようになることからこのような調整が行われたのだと思われます。ただ個人的には"前線を切り開く"というユニークな能力をもっと尖らせるような調整を行って欲しかったです。例えば覚醒中に敵機を撃破するとアーマーがほんのちょっとだけ回復して少しだけ生存時間が延びるとか。
予想外というか予想通りというか...まさかのビーム・ライフル系統の強化となりました。ビーム・ソード系統のDP増加に関しては赤ロックオンの誘導格闘を当てることで、空中転倒が狙えるようになることからこのような調整が行われたのだと思われます。ただ個人的には"前線を切り開く"というユニークな能力をもっと尖らせるような調整を行って欲しかったです。例えば覚醒中に敵機を撃破するとアーマーがほんのちょっとだけ回復して少しだけ生存時間が延びるとか。
■ハイザック・機体性能アーマー:4100 ⇒ 4300
・6連装ロケット・ランチャー
(N)威力:1500 ⇒ 3000
(M)威力:1200 ⇒ 2400
(F)威力:2000 ⇒ 4000
・新規追加
6連装ロケット・ランチャーZ
ハイザックは機体特性にビムシュとロケシュがあり、CBR・SABR・CBZ・3点マシと豊富な武装が揃っているのでサブ武装として6連装ロケット・ランチャーの威力が2倍になるのは大きな変更かと思います。本機には機体特性がビムシュ・ロケシュとあるので、自分の装備構成や戦い方によって特性をどうするべきか悩ましくなりそうです。恐らく6連装ロケランZは近距離用でしょう。
■ガンダムMk-Ⅱ(ティターンズ仕様)・機体性能アーマー:3575 ⇒ 3850・固有モジュール新規追加
「突撃(Mk-Ⅱ ティターンズ仕様)」・拡散式ハイパー・バズーカ後期型(N)威力:850 ⇒ 1200、DP:25 ⇒ 45(M)威力:640 ⇒ 950、DP:21 ⇒ 35(F)威力:950 ⇒ 1350、DP:25 ⇒ 40・武器追加改良型ハイパー・バズーカ後期型
拡散バズの威力とDPが大きく上昇!
拡散式ハイパー・バズーカ後期型は5点式のショットガンで、1回に8発発射されるので全弾命中時の総火力・DPは上記数値の40倍の値となります。そして新規武器の改良型ハイパー・バズーカ後期型は通常のバズーカではないかと予想されています。追加される固有モジュール「突撃(Mk-Ⅱ ティターンズ仕様)」もキマリスのような防御系のものだったら一層強化されるかもしれないですね。
拡散式ハイパー・バズーカ後期型は5点式のショットガンで、1回に8発発射されるので全弾命中時の総火力・DPは上記数値の40倍の値となります。そして新規武器の改良型ハイパー・バズーカ後期型は通常のバズーカではないかと予想されています。追加される固有モジュール「突撃(Mk-Ⅱ ティターンズ仕様)」もキマリスのような防御系のものだったら一層強化されるかもしれないですね。
■リック・ディアス・機体性能アーマー:4150 ⇒ 4450最高速度:1228 ⇒ 1242・固有モジュール新規追加
「突撃(リック・ディアス)」・拡散式クレイ・バズーカ(N)威力:850 ⇒ 1200、DP:25 ⇒ 45(M)威力:640 ⇒ 950、DP:21 ⇒ 35(F)威力:950 ⇒ 1350、DP:25 ⇒ 40・武器追加改良型クレイ・バズーカ